2025.05.09 いもづるの会 第3回いもづるの会開催いたしました ありがとう!ミツバチさん みつろうグッズ作りました 4月のいもづるの会は、残念ながら悪天候で中止でしたが、5月は……素晴らしい五月晴れの下、初めてのイベントに挑戦しました。 それは、「ミツバチのみつろうを使ったグッズ作り」です。村長は、13年ほど前から「日本ミツバチ」を飼育しています。飼育と言っても野生のミツバチさんに一時飼育箱に入っていただくだけですが。日本在来の日本ミツバチは、次第に生息環境を狭められている現状があります。 まず、参加の皆さんに村長の「ミツバチの話」を聞いていただきました。一番伝えたかったのは、いかに日本ミツバチが貴重な存在であるかということ、そして日本ミツバチが元気に活動できる環境こそが、私たち人間にとっても安全な環境だということを知ってほしかったのです。 その後、みつろうを使ってクリーム、リップクリーム、ろうそく、クレヨンを作りました。 自然の素材にこだわり、肌や健康に良い製品を作りました。 みなさん初めての挑戦でしたが、満足のグッズが出来上がりました。貴重な物だけに大切にお使いください。 ミツロウ製品が固まるまで、農作業です。 ナス苗、えだまめ苗を定植しました。 夏には美味しい野菜が収穫できるでしょう。 その後は、野菜の収穫です。 レタス、小松菜、きぬさや、スナップエンドウ…いつものことですが「250ゼル」(参加費のうちから250ゼルまでは野菜を持ち帰ることができます。※ゼルは小野路農園だけでの通貨名称)分の野菜を持ち帰れます。 3人家族ではかなりの量になります。 野菜が高いい昨今では、嬉しいお土産です。 ★★★ハジ隊長一言コラム★★★今回は蜜蝋を使って色々なものができて、改めてミツバチってすごいなと思いました。ぼく個人的には、村長のハチの話がとてもおもしろく、ためになりました。イモムシを捕まえた子もいましたね。まだ5月ですが今回も暑かったので、次回も水分補給しっかりしましょう。次回のジャガイモも楽しみですね!★★★★ 時間の概念で、クロノスとカイロスという考えがありますが、小野路農園で過ごす時間は、時の流れを忘れたゆったりとしたカイロスな時間なのです。この里山の畑で、これからも楽しい企画を展開したいと思います。 次回の参加をお待ちしています。 ネジいも村長より