- いもづるの会
- クラブイベント
第9回 ゼルビアいもづるの会開催しました!
いもづるの会無事終了
一年間ありがとうございました
本年度最後のいもづるの会の始まりです。
今日も心配された天気の崩れはなく、たくさんの方が参加くださいました。
今日は、ハジ隊長、そう副隊長と揃い、準備もバッチリです。



芋ほりやねぎ、白菜などの収穫体験、たき火、石焼き芋と盛りだくさんの内容です。
さっそく、芋ほりに取り掛かります。
今年は芋が大きくなりすぎて掘り出すのに苦労するかと心配でした。
しかし、いもづるの会参加者が掘った場所は、姿、形の良い芋がたくさん収穫できほっとしました。
お家で食べるのが楽しみですね。




次は、たき火を起こして焼きねぎ作りに挑戦です。
二家族で一つ火を起こします。
杉の枯れ葉や新聞紙を下にしてだんだんとたきぎを積んでいきます。
子どもと大人が力を合わせ一つの火を育てていく作業は、とても楽しげです。



火が起きたら、取ってきたねぎを焼きます。
ねぎは食べたことがあっても、焼きねぎは初めての人が多いのではないでしょうか。
ほかほかに焼けたねぎの甘いことと言ったらなかったですね。
普段はねぎを食べない子までおいしいと言って食べていました。




終いは、当然収穫です。
白菜(ジャンボもジャンボ大白菜)、小松菜、ねぎ、そして今回はキウイまで登場です。
皆さんおいしそうな物を選んで選んで…満足な収穫体験でした。



そうこうするうちに石焼き芋が出来上がりました。
子どもたちは「美味しい~」「うめー」と大歓声。



★★はじ隊長の一言コラム★★
今回のいもづるの会は今年最後の回でした。
天気も良くて、たくさん野菜が取れて良かったです。
参加者の皆さんが焚き火をしている間、僕とソウ副隊長は焼き芋の日の監視をしていました。
暑かったです。
今回ソウ副隊長が来てくれて助かりました。
来年も見様が楽しく参加してもらえるようにがんばります
来年もよろしくお願いします。
★★★★★
笑顔、笑顔で本年度最後のいもづるの会を終えることが出来ました。
今年は延べ293名の参加者がありました。
告知をすれば1日2日で直ぐに満員になる盛況ぶりに主催する方としてはうれしい限りです。
参加する方々が満足していただけるのは、NPO法人たがやすの皆様、国士舘大学の永吉先生、そして小出ファミリーをはじめとしたこの活動に協力してくださる方々の援助があったからこそと強く感じます。
来年も参加する方々のたくさんの笑顔と子どもたちのきらきらした目に出会えるような活動を考えていきたいと思っています。
また、来春にお会いしましょう。

ねじいも村長
